スポンサーズドリンク
Amazon定期おトク便は最大10%OFFで買えてキャンセル料は無料なのは御存知の通り。
Amazonの定期おトク便は、表示価格よりさらに10%OFFとなるのは、まぁ注文画面をみればわかりますが、キャンセル料は無料なのも結構有名な話です。
対象品:サプリメント、おむつ、日用品、化粧品、ヘアケア、スキンケア
例えば管理人愛用の髭剃りのシック ハイドロ5 ホルダー (替刃1コ付)
定価は1208円。まぁ定価で買う人はいないでしょう。
アマゾンでは998円にて常時販売中です。そして定期おトク便で注文すると10%OFFとなります。
10%OFFで898円。うーん、マツキヨ価格と比べて別に安くはないですが、家まで運んでくれるならまぁありな価格かも。
定期おトク便のキャンセル方法:
さて定期おトク便のキャンセル方法ですが、Amazon右上のこんにちは、****さん、アカウントサービスの欄のAmazon定期おトク便情報という項目をクリック⇒ログイン⇒「次回配送分をキャンセル
」の下の「定期おトク便をキャンセルする 」をクリック。
これで確認画面が出て定期おトク便がキャンセルされました。
ちなみに、上記画面で「今すぐ追加分を発注」をクリックすれば10%OFFで配達されますので、
注文時はとりあえず配達頻度:6ヶ月を選択し、欲しい都度追加分を発注したほうがいいかと。
ドコモMVNO、サービスプロバイダーはSo-netな0円SIM、「0SIM by So-net」が
雑誌「デジモノステーション 2016年02月号」のおまけとして販売中です。
なお、SIMサイズはnanoSIM限定となります。
使用量と金額:
0MB~499MB:0円
500MB~2047MB:100円~1500円
2048MB~:1600円
速度制限:なし(ただし5GBまで)/NTTドコモ 4G LTE(下り最大225Mbps)
SIM開通期限:2016年2月24日
※この日までに雑誌を買って開通させると、サービスが継続する限りは上記料金が適用となります。
※3カ月間連続でデータ通信のご利用がない場合は自動解約となります。
パナソニックのMVNO・SIMのWonderlinkが3GBまで高速通信可能なデータSIMをバラマキ中です。
DTIに引き続き、最近このビジネスモデルが流行っているのでしょうか。
プラン | LTE Iシリーズ |
I-3Gシングル | |
月額費用 | |
契約期間の縛り | なし。いつでも解約OK。 |
通信容量上限 | 3GB/月 |
最大速度 | 下り:150Mbps、上り:50Mbps、制限後200kbps サービスエリアはドコモエリア |
初期費用 |
初月に解約した場合、解約違約金は発生しませんが、初期費用と1ヶ月分の月額使用料が発生します、
とのことで、一応3ヶ月使ってから解約しましょう。
まぁこの但し書きも、このキャンペーンが開始される前の制限かも。
というわけで、3GBあれば普通の人ならば十分足りますので、維持費が安いSIMが欲しい人はポチってみましょう。
もはや完全に0円SIMです。むしろ、解約し忘れを狙うビジネスモデルかも。
SMSや音声通話は付属しませんので、完全にデータプランで使いたい人向けですね。
まぁ050アプリで何とか工夫して音声通話することはもちろん可能ですけど。
そして長電話は家でLINEでWiFi環境下でやればいいじゃん、と思う管理人です。
auの公式オンラインページから毎月割一覧情報が消えてしまいましたので、ここに掲載します。
毎月割はauの戦略上適宜変更されます。
契約した毎月割は24ヶ月継続するため、契約後の毎月割の増減は関係有りません。
※MNP分はウェルカム割を適応していないもの。iPadはMNP不可。
またauスマートパスに加入しない場合は、Androidのみ下記表より324円減額となります。
アイフォンはそのままです。
2015/12/10:DIGNO rafre KYV36、Galaxy A8 SCV32追加
ドコモ 月々サポート一覧まとめ 2015年12月16日時点
ついでにヤフオクでの白ロム・新品の相場を調べてみました。
2015/12/16:冬モデル更新
ページが長くなりますので、続きを読むでご観覧ください。
アマゾン公式で「SIMカードの選び方ガイド - 料金・速度・メーカーで比較」サイトが公開中。
※ページ移転age。中の人もよくやるなぁ。個人で作るにはめんどくさすぎるページを
アマゾンが公開中。
楽天SIMやらOCNやらMVNOのSIMが増えすぎて何がなんやら意味がわからなくなっている人に朗報です。
アマゾンでいつの間にやら「SIMカードの選び方ガイド - 料金・速度・メーカーで比較」サイトが出来ています。
SIMのサイズの解説から始まり、料金や速度などの比較一覧表が作られています。
これ中の人の担当者、作るの相当面倒くさかっただろうと思いますので、しっかりと利用してあげましょう。
表としてはこんな感じです。
あとはこの表がどの程度メンテナンスされるのか気になりますね・・・
管理人も同様の表を作って公開しようかと試みたことがありましたが、めんどくさすぎて挫折しました。
期間 毎週金曜日~翌月曜日のAM10時。
ゴールドカードで13200ポイント付与キャンペーンはこちらで解説中。
※以前はプラチナ会員8000ポイント、ゴールド会員6000ポイント、一般会員5000ポイントの
付与でしたが、72時間限定でポイント増量中です。
正月タイムボーナスという意味不明の名目で5000ポイントまで減額されていましたが、
数字が出なかったのか、いつの間にか8000ポイントに増額されています。
ドコモの24ヶ月基本使用料無料キャンペーンもそうですが、キャンペーンはあくまでも企業の施策であり、
それ以前やそれ以後に契約して不利益を被ったので、そのキャンペーンを遡及して適用しろというのは
無理な話です。契約した時点での契約内容が適用されます。当たり前の話です。
貰えるポイント:
誰でも8000ポイント。さらに会員ランクに応じて下記ポイントがもらえます。
プラチナ会員:10000ポイント (リンク先のURL末尾の/前に_pをつける)
ゴールド会員:8500ポイント(リンク先のURL末尾の/前に_gをつける)
シルバー会員:8000ポイント。URL追加で増額なし。
※今回(11/15-11/17)は出来ないようです。
例えば、http://****./140321/ならば、http://****./140321_p/としてみましょう。
条件:
・キャンペーンにエントリー
・楽天カードに新規入会
・カード発行翌月月末までに楽天カードを1回使うこと。
以前は2万円以上の使用が条件でしたが、今回は使用さえすればOKです。
コンビニでうまい棒でも買えばOKです。
ポイントの消費はジェフグルメカードがおすすめです。
20枚以上買えば額面で購入でき、送料無料になりますし。
楽天でのジェフグルメカード購入方法紹介記事はこちら。
http://deflalife.blog.fc2.com/blog-entry-4300.html
楽天カードは還元率1%です。確かに還元率は優れている方ではありませんが、
年会費が無料ですので、この機会に1枚持っておいても損はないでしょう。
ただし、総量規制がありますので、使わないクレジットカードの枠をむやみやたらに拡張するのはやめましょう。
ドコモのMVNO「mineo」が1GBプラン・新規事務手数料のみで実質540円/月で利用可能。~10/31。
※あと10分。デュアルタイプ(音声対応)の維持費が500円のMNP弾を作るチャンス。
元々はau向けMVNOサービスを展開していたmineoですが、9/1よりドコモ向けサービスも開始しています。
10/31までに申し込むと、半年間毎月800円割引が適応され、ドコモMVNO回線・1GBが実質540円/月で
利用可能なのでご紹介。
そういえばSIMフリーやドコモのタブレットを持ってたわ、という人はとりあえず申し込むのがお勧め。
期間:8/18~10/31
新規事務手数料:
3240円
料金:
ドコモプラン:Dプラン
500MB | 1GB | 3GB | 5GB | |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
700 | 800 | 900 | 1580 |
デュアルタイプ (データ通信+090音声) |
1400 | 1500 | 1600 | 2280 |
違約金:
・音声回線の純解約は0円。データ回線はいつでも0円。
・12ヶ月以内にMNP踏み台とした場合は、MNP手数料として11500円発生します。
・13ヶ月目以降にMNP踏み台とした場合は、MNP手数料として2000円が発生します。
キャンペーン割引:
毎月800円。6ヶ月間。
ドコモプラン・1GB・シングルタイプのデータのみを申し込むと、毎月800円割引が6ヶ月間適用されますので、
6ヶ月目に解約した場合は費用が新規事務手数料3240円のみとなります。
つまり、実質費用は3240円/6ヶ月=540円となり、市場最安値SIMが誕生することになります。
興味がわいた人は、早速申し込んでみましょう。
今ならバリューポイントクラブでヤマダ LABI ANAカードを申し込むと、もれなく8640円キャッシュバックとなる
キャンペーンを開催中です。
発行特典で貰えるもの:
・バリューポイント 8640ポイント=等価で8640円の現金となります。
※限定サイトのみ実施のキャンペーンです。
普通にバリューポイントクラブ側から検索してもキャンペーンサイトは出てきません。
キャンペーン期間:2015年10月1日(木)~2015年10月31日(土)
※バリューポイントのキャンペーンは、過去の経験から大体延長しません。申し込みはお早めに。
年会費:
・初年度無料、次年度以降525円、1年間に1回でも利用すると、次年度以降も無料。
つまりうまい棒でもコンビニで買えばOKです。
還元率:
・ヤマダ電機でのクレカ払いも、2%減額されることなくそのまま貰えます。
・ヤマダ電機以外の買い物では、このカード、一応セゾンカードですので、
永久不滅ポイントが1000円=1P=5円相当貯まります。つまり0.5%。
・コスモ石油SS、出光SSなどでは追加でヤマダポイントが1000円=5P=5円相当貯まるため、+0.5%。
合計1%貯まります。
ヤマダポイントとANAマイルの相互変換の架け橋:
10000ANAマイル⇒10000ヤマダポイント、4000ヤマダポイント⇒10000ANAマイルとなります。
・毎月5日と20日に、全国の西友、リヴィン、サニーで食料品はもちろん、衣料品や家電用品も5%OFF。
・その他レジャー施設やケーブルカーなどでセゾンカードを見せると200円引きぐらいになる謎割があるので、
財布の中に1枚用意しておきましょう。これ結構お得。例えば大江戸温泉も最大880円割引になるという・・・
謎割詳細はこちら:
http://deflalife.blog.fc2.com/blog-entry-11036.html
・1ポイント=1円。
・1000ポイント以上貯まると銀行口座に自動振込。
・振込手数料は無料。これはかなり太っ腹。
というわけで、還元率自体は目新しいものではありませんが、ヤマダ電機でよく買い物をするが、
他社クレジットカード決済すると2%ポイントが減額になるのが嫌だという人、ANA⇔ヤマダポイントが変換したい人、
年会費無料で色々付加機能がついた実質年会費無料のセゾンカードが欲しい人は、申し込んでみましょう。
ダイナースカード、ANAダイナースカードの申し込みで14580円キャッシュバック。陸マイラー(死語)はANA版がお勧め。
今ならバリューポイントクラブでダイナースカード、ANAダイナースカードを申し込むと、
もれなく14580円キャッシュバックとなるキャンペーンを開催中です。
発行特典で貰えるもの:
・バリューポイント 14580ポイント=等価で14580円の現金となります。
※限定サイトのみ実施のキャンペーンです。
普通にバリューポイントクラブ側から検索してもキャンペーンサイトは出てきません。
キャンペーン期間:2015年10月22日(木)~2015年11月24日(火)
※バリューポイントのキャンペーンは、過去の経験から大体延長しません。申し込みはお早めに。
年会費:
・本人22000円、家族会員5000円。入会は27歳以上でそれなりに収入のある人。
還元率:
・100円につき1ダイナースクラブ リワードポイント=1ANAマイルに交換可能。
その他提携航空会社である、ブリティッシュ・エアウェイズ、アジア・マイル、エティハド航空などに交換可能。
ただし、年6480円のダイナースグローバルマイレージへの参加が必須です。
※年間8万マイルが上限。
・70000ポイントで30000JCBギフトカードに交換でき、この場合の還元率は0.428%。
年会費:
・本人27000円、家族会員6000円。入会は27歳以上でそれなりに収入のある人。
還元率:
・100円につき1ダイナースクラブ リワードポイント=1ANAマイルに交換可能。
こちらは年6480円のダイナースグローバルマイレージへの参加が不要で、上記交換レートで交換可能。
しかも年8万マイル制限もなし。移行手数料も無料。
特典:
プロパーのダイナースクラブカードにはない特典として、
・入会ボーナスマイル=2,000マイル、継続ボーナスマイル=2,000マイル
・フライトで区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%
JCBギフトカードへの交換は同様に可能で、同様の還元率です。
・1ポイント=1円。
・1000ポイント以上貯まると銀行口座に自動振込。
・振込手数料は無料。これはかなり太っ腹。
まぁこのカードで還元率を気にしてもしょうが無いかも。マイルへの移行が前提であれば、
移行手数料とも言えるダイナースグローバルマイレージの6480円が不要である、
ANAダイナースカードの方がおすすめです。
ラウンジが使えるステータスカードとして、興味ある人は申し込みしてみましょう。
ただ、このブログの読者と属性が合わなさそう・・・
役に立つリンク集
価格コム
Yahoo!オークション
aucfan(ヤフオク相場検索)
twitter検索
Yahoo路線案内
東京メトロ路線図
10 Minute Mail
捨てメアド量産機
setusoku < > Reload